金属探知機 [AKIT-103]
金属探知機
[AKIT-103]

販売価格: 490円(税別)
(税込: 539円)
在庫切れ
●概要
金属を検出、LED/ブザー、動作電源:9V
●仕様機能
組み立てキットシリーズ、部品1式、基板付き、部品を基板に半田付けして使用する、水道・ガス管や壁中の電線などの金属を検出時には、赤色LEDが点灯するほか、ブザーが鳴って知らせる、VRで感度を調整、動作電源:9V、回路図、フェライトバーが付属されているがコイルは標準付属品対象外、表記価格:1セット
●構成部品
専用PCB/38x38x1.6mm

拡大写真

抵抗2.7KΩ(x1)
抵抗330Ω(x1)
抵抗10KΩ(x1)
抵抗2KΩ(x1)
抵抗470Ω(x2)

可変抵抗2K(x1)

セラミックコンデンサ332(x1)
セラミックコンデンサ473(x1)

ダイオード3.9V(x1)
ダイオード1N4148(x1)

トランジスタ9013(x3)

LED赤(x1)
ブザー(x1)
端子台2P(x1)

2.54mmピッチ4Pピンヘッダ(x1)

※フェライトバーが付属されているがコイルは標準付属品対象外となります。
●詳細を見る


●コイルの巻き方

最初に紙でフェライトコアが通る程の筒を作り、エナメル線を120回巻いて行きます。巻き方は若干荒くでも構わない。巻き終わったら、導線の引き出し口をテープなどで筒に粘着して接続ピン1と2を作成します。今度はフェライトコア中段のところで筒を作り再び導線を50回ほど巻きます。巻き方向は同じです。導線の引き出し口を接続ピン3と4を作成します。
金属を検出、LED/ブザー、動作電源:9V
●仕様機能
組み立てキットシリーズ、部品1式、基板付き、部品を基板に半田付けして使用する、水道・ガス管や壁中の電線などの金属を検出時には、赤色LEDが点灯するほか、ブザーが鳴って知らせる、VRで感度を調整、動作電源:9V、回路図、フェライトバーが付属されているがコイルは標準付属品対象外、表記価格:1セット
●構成部品
専用PCB/38x38x1.6mm

拡大写真

抵抗2.7KΩ(x1)
抵抗330Ω(x1)
抵抗10KΩ(x1)
抵抗2KΩ(x1)
抵抗470Ω(x2)

可変抵抗2K(x1)

セラミックコンデンサ332(x1)
セラミックコンデンサ473(x1)

ダイオード3.9V(x1)
ダイオード1N4148(x1)

トランジスタ9013(x3)

LED赤(x1)
ブザー(x1)
端子台2P(x1)

2.54mmピッチ4Pピンヘッダ(x1)

※フェライトバーが付属されているがコイルは標準付属品対象外となります。
●詳細を見る


●コイルの巻き方

最初に紙でフェライトコアが通る程の筒を作り、エナメル線を120回巻いて行きます。巻き方は若干荒くでも構わない。巻き終わったら、導線の引き出し口をテープなどで筒に粘着して接続ピン1と2を作成します。今度はフェライトコア中段のところで筒を作り再び導線を50回ほど巻きます。巻き方向は同じです。導線の引き出し口を接続ピン3と4を作成します。